自宅の庭にお墓は建てられません
自宅の庭にお墓は建てられません。
昭和初期は埋葬と火葬が半々の割合でした。
しかしながら現代では衛生面の問題からほぼ100%火葬が行われています。
火葬された焼骨は骨壺に収められます。
その骨壺は、自宅に置いて供養するのは問題ないのですが、
その骨壺をお気に入りの公園や自宅の庭に埋蔵することは禁止されています。
これは、墓埋法という法律で、埋葬を墓地以外では行ってはならないと定められているからです。
また、埋葬には市町村の許可が必要です。
あれ?知人が船から散骨したけど??
実は散骨は埋葬にはならないので問題はありません。海の上での散骨を行っている業者さんもありますので、ご確認ください。
でも山の上で散骨をする、となると話は変わってきます。
地方自治体によっては山の上での散骨を禁止しているところもあるので、各自治体に確認をする必要があります。
山には所有者がいますので、勝手に散骨をしたことによっておこる風評被害にも十分気を付ける必要があります。
このようにお墓や散骨にも法律や条例が存在しますので、確認してみることをお勧めいたします。

品川区と大田区でハウスクリーニングを家族ニコニコ経営しています。わたくしは空き室清掃ではキッチンとベランダを担当しています。共用部清掃では高圧洗浄を担当しています。消防設備士4類(自動火災報知機)、6類(消火器)登録済みです。12月に5類の受験を予定しています。